|
施設概要
病院理念
活動内容
当院御利用される患者さんのため・円山医院の各部署の連携を深めるために、下記の委員会を開催しています。
【安全対策委員会】
1) |
院内において発生した医療事故または発生する危険があった医療事故についての情報の収集 |
2) |
医療事故防止に役立つ資料の収集 |
3) |
医療事故防止のための具体的対策の検討及び推進 |
4) |
医療事故防止のための研修及び教育 |
5) |
その他、医療事故防止に関する事項 |
【褥瘡対策委員会】
1) |
褥瘡及び合併する感染予防対策の確立に関すること |
2) |
褥瘡と合併する感染予防の実施、監視及び指導に関すること |
3) |
感染褥瘡源の調査に関すること |
4) |
その他の褥瘡及び合併する感染対策についての重要事項に関すること |
【感染対策委員会】
1) |
MRSA等院内感染の発生を未然に防止するための必要な施策に関すること |
2) |
院内感染が発生した場合の情報収集及び緊急対策の実施・指導に関すること |
3) |
院内各部署における汚染状況等の把握に関すること |
4) |
「感染症対策マニュアル」に関すること |
5) |
各種臨床検体からの分離菌種と耐性菌に関する情報の収集と職員への周知に関すること |
6) |
院内感染予防のために必要な衛生管理及び職員教育に関すること |
7) |
その他法定・指定・届出伝染病等各種伝染病疾患管理等に関すること |
【記録・教育委員会】
1) |
組織の一員として自覚し、役割を果たすことができる |
2) |
医療従事者として患者の権利を尊重し科学的根拠に基づき安全で効果的な医療が実施できる |
3) |
医療チームの一員としての役割を自覚し、リーダーシップを発揮できる |
4) |
専門職として医療の質の向上を目指し、自己啓発を図ることができる |
【NST委員会】
円山グループの理念に基づき、医療・看介護の基本である栄養管理を医師・薬剤師・看護師・管理栄養士をはじめ多岐にわたる専門スタッフが連携し、医療の質の向上を図り、病める方々への治療効果を高めるとともに、QOL(生活の質)の向上に資すること
▲ ページトップへ
|